
第3回 九州猛暑対策展とはAbout
-
- 猛暑対策展とはどんな展示会ですか?
-
毎年夏になると、猛暑日の日数や最高気温の全国ランキングでほとんど上位を占めているのが九州地域の自治体です。全国的にも暑い地域として知られている九州地域においては、毎年夏の暑さ対策が大きな課題となっております。
そんな九州地域の商圏に特化した唯一の暑さ対策のための専門展示会が「九州猛暑対策展」です。
-
- どのような製品・サービスが出展しますか?
- 衣・食・住・その他のそれぞれのカテゴリにおいての猛暑対策に関する製品やサービスが出展します。 出展者・製品検索はこちら(参考 2020年度-関西)
-
- 出展のメリットは何ですか?
- 製造業(工場)、建設・住宅・建築、物流業(倉庫)、小売・商社、イベント・レジャー、集客・商業施設、警備業、オフィス等の「暑熱対策」「熱中症対策」「汗・ニオイ対策」「紫外線対策」が必要な方が多数来場します。貴社ならではの品質と技術・サービスを求める企業と中身の濃い商談ができます。
福岡での展示会開催にあたって
まずは、マリンメッセ福岡での展示会開催について心からお祝い申し上げます。
福岡地域戦略推進協議会(Fukuoka D.C.)は、福岡の新しい将来像を描き、地域の国際競争力を強化するために成長戦略の策定から推進までを一貫して行う、産学官民一体のシンク&ドゥタンクで、福岡都市圏を核として、九州、隣接するアジア地域との連携を図り、プロジェクトを推進していく協議会です。
また、福岡都市圏における交流人口拡大に向けた戦略の柱として、「MICE」を掲げショッピング、スポーツ観戦等のレジャーや九州各地への観光目的による来訪者、ビジネス出張者など、従来の来訪者の誘致に加え、会議・式典等の国内外の企業活動や国内外の先端技術や知見を集めることによるコンベンション及び展示会の誘致を促進しております。
昨今の新型コロナウイルス感染症によりMICE業界に与える影響は甚大でありますが、このような困難な状況下、今回の展示会を機会に、新たなビジネスの誘発やイノベーションの創出、投資や企業移転が盛んになるよう、皆様の成功をお祈りいたします。


過去開催の様子(動画)※2018年度東京Movie
開催概要Outline
- 名 称
- 第3回 九州猛暑対策展
- 会 期
- 2021年6月16日(水)・17日(木)の2日間 9:30~16:30
- 会 場
- マリンメッセ福岡 A館
- 主 催
- 一般社団法人日本能率協会
- 入場登録料
-
1,000円(税込)
※事前登録者、官庁・地方公共団体、学生は登録無料
出展対象・来場対象Target
出展対象
衣・食・住で猛暑対策!
- 『衣』 ~身に着けて暑さ対策~
- 身体冷却
- 頭部・首部の冷却
- 冷却ベスト
- 冷感インナー
- 遮熱ヘルメット
- 熱中症指標計(WBGT計)
- タオル・リストバンド
- ウエットシート・スプレー
- 安全靴・作業靴 など
- 『食』 ~食べて暑さ対策~
- 塩分補給(飴、サプリ、グミなど)
- 水分・イオン飲料
- 保冷容器・製氷機 など
- 『住』 ~職場・居住空間で暑さ対策~
- クーラー・冷風機・扇風機・工場扇
- テント・日よけ
- 断熱・遮熱
- 温湿度計 など
- その他
- 紫外線対策
- ヒートアイランド対策
- 応急キット
- 健康管理用品
- 保冷・冷却用品
- 熱中症予防製品・サービス/暑熱対策キャンペーンのPR など
-
-
主な出展予定製品
- 空調
- 除湿
- 工場扇
- 散水システム
- 安全・保安用品
- 熱中症対策食品
- 作業服、環境計測
- 冷却・保冷材
- ミスト
- 汗・ニオイ対策
- 紫外線対策
- 遮熱関連
- 断熱・遮熱材
- 遮熱塗料
- アプリ・ソフト・サービス
- 気象予測アプリ
- コンサルティングサービス
- AI/IoT など
来場対象
- 建設業
- 工場・製造現場
- 小売・商社
- 農業・畜産
- 物流・倉庫
- イベント・レジャー
- 学校・教育機関
- 医療・介護・福祉
- 集客・商業施設