INFORMATION
お知らせ
-
2024年6月九州開催
九州開催の詳細はこちら -
2024年7月東京開催
東京開催の詳細はこちら
REPORT
開催レポート
来場登録者数
横にスクロールしてご覧いただけます。
7月26日(水) | 7月27日(木) | 7月28日(金) | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|
天気 | 晴れ | 晴れ | 晴れ | ||
第9回 東京 猛暑対策展 第10回 東京 労働安全衛生展 第2回 東京 騒音・振動対策展 メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2023 |
個別来場者数(*1) | 8,134名 | 9,648名 | 11,061名 | 28,843名 |
相互来場者数(*2) | 2,989名 | 3,722名 | 4,465名 | 11,176名 | |
日別合計 | 11,123名 | 13,370名 | 15,526名 | 40,019名 |
- *1 個別来場者数:猛暑対策展、労働安全衛生展、騒音・振動対策展、メンテナンス・レジリエンスTOKYOへの来場事前登録を行って、実際に同展にご来場頂いた方の数
- *2 相互来場者数:同時開催展(TECHNO-FRONTIER/INDUSTRY-FRONTIER)への来場事前登録を行って、猛暑対策展、労働安全衛生展、騒音・振動対策展、メンテナンス・レジリエンスTOKYOにご来場頂いた方の数
会場風景
Q&A
よくある質問 Q&A
2023年7月26日(水)~28日(金)に東京ビッグサイト東展示棟で開催された本展の結果報告書資料を用いて回答いたします!
結果報告書のダウンロードはこちら-
どのような業種の方が来場されますか?
土木・建設分野を筆頭に、現場に携わる業種の方が多く来場されます!
-
どのような職種の方が来場されますか?
安全・衛生分野に携わる方の来場が増えてきております!
-
製品導入に関与する方は来場されますか?
来場者の内7割弱の方が製品導入に関与しております!
※開催年により結果にばらつきが出ることがございます。 -
来場者の満足度はどのくらいですか?
多くの製品とサービスを直接見られ、知り、体感できることで、多くの来場者の満足度が高い結果となっています!
-
1日ブースに何名くらい来場がありますか?
開催規模により異なりますが、2023年7月東京開催では半数以上の出展者に101名以上/1日のご来場がありました!
-
他の出展者の出展目的を教えてください。
下記グラフのように、新規ユーザー開拓を目的に出展される企業が多いです。
一度に多くの方にPRできるのが展示会の醍醐味となっております! -
出展者の満足度はどのくらいですか?
90%以上の方に満足いただいています。「メディアが多く来場しており、来場者以外にも広くPRできた」といったご意見もいただいています!
2023年東京開催にて実施のアンケートを元にしています。
MEDIA
メディアにも注目度が
高い展示会
過去最多!メディアで3日間毎日取り上げられました!!
2023年東京開催時取材実績
報道・記事・広告掲載実績一覧
NHKニュースおはよう日本/首都圏ネットワーク/EX大下容子ワイド!スクランブル/情報ライブミヤネ屋/EXスーパーJチャンネル/FNNLiveNewsdays/Nスタ_<NスタNEWSDIG>/LiveNewsイット!/news23/FNNLiveNewsα/LiveNewsdays/news FLAG/THETIME,_<TIME, TODAY>/めざましテレビ/めざまし8/DayDay/グッド!モーニング/THETIME/ゴゴスマ~GOGO!Smile/ZIP!_<ZIP!NEWS7>
会期中プレス登録企業一覧(抜粋・同時開催展含む)
空調タイムス社/クリエテ関西/IDB/醸界通信社/観光経済新聞社/スポーツニッポン新聞社/大阪観光局/ジャパン・トラベル/トラベルニュース社/日刊水産経済新聞/クリーンエネルギー調査・研究所/産業新聞社/日刊工業新聞社/産業タイムズ社/潤滑通信社/中国電視/電波新聞社/毎日新聞社/TBSテレビ/アイティメディア/産業報道出版/日本航空技術協会/一季出版/防衛日報社/日経BP/化学工業日報社/ファスニングジャーナル/フジテレビジョン/新農林社/マイナビ/日本テレビ/IRuniverse/時事通信社/文化放送/日本経済新聞社/日本電気協会新聞部/PRONEWS/横河レンタ・リース/マークラインズ/セメント新聞社/医療経済出版/ダイセン/燃料油脂新聞社/食経/CQ出版/日本農業新聞/インプレス/NEWSY/東方インターナショナル/メントワ/日本放送協会/AFP通信社/テレビ朝日/二葉電子/ビディア/NHK/グローバルメディアサービス/松研/グローブコム
など他多数
HEAT WAVE
猛暑対策展とは
暑さをひんやりクールダウン!
日本国内では4月下旬から気温が上がり始め、近年では10月下旬頃まで汗ばむ陽気が続いております。
中でも6月下旬から9月初旬が最も気温が上がり、日常生活や労働環境に多大な影響をもたらしております。
暑さに対する課題解決を行うことに特化した専門展示会が「猛暑対策展」です。

出展対象
- 空調
- 除湿
- 工場扇
- 散水システム
- 安全・保安用品
- 熱中症対策食品
- 作業服、環境計測
- 冷却・保冷材
- ミスト
- 汗・ニオイ対策
- 紫外線対策
- 遮熱関連
- 断熱・遮熱材
- 遮熱塗料
- アプリ・ソフト・サービス
- 気象予測アプリ
- コンサルティングサービス
- AI/IoT
- など
出展者の声
株式会社JCP
SAFETY
労働安全衛生展とは
働く人が安全・健康・快適であるために
近年、日本産業界では老朽化・長寿命化・複雑化が進んだ工場や建設現場、発電設備などにおける重大事故が増加傾向にあります。
加えて、高齢化の進展や心理的ストレスによる健康についての課題も生じており、従業員の安全と健康の確保が重要課題となっています。
これらを背景に、働く人の安全・健康・快適な職場づくりを支援することを目的に、本展示会を開催いたします。

出展対象
- 防護ゴーグル
- 防護・防塵マスク
- 安全靴・防護靴
- 作業補助具
- 安全標識
- 安全案内
- 防護服
- 高所作業用器具
- 養生テープ
- 危険・災害体験装置
- 感染症対策用品
- VR
- 安全教育システム
- ユニフォーム
- ヘルメット
- 仮設トイレ
- 仮設シャワー
- 警報機
- ガス検知器
- 放射線測定器
- 疲労軽減グッズ
- 台車
- アシストスーツ
- 足場
- ストレスチェックシステム
- 勤怠管理システム
- アルコールチェッカー
- 安全衛生コンサルティング
上記以外にも働く人が安全・健康・快適であるための製品全てが対象となります!
東京開催限定 新企画のご紹介




何故開催するか…
体感型展示会として開催をしている本展示会ですが、「労働安全衛生」と聞くと漠然としていると出展者様や来場者様からご意見を伺うことがありました。
そこで本展示会を通じて、特に来場者様の数が多い“工場・倉庫・現場”で働く“ヒト”“環境”で課題となっている「労災防止・離職率低下・働き方改革」を重点テーマとして扱うことにし、下記4つの特集を開催することにいたしました。

実際に働いている“ヒト”はケガや身体的疲労に悩んでいるというアンケート結果が多かったため、企業が働く“ヒト”のために作業負荷を軽減するツールを特集いたします。
作業負荷をツールにより軽減することで、ケガや身体的疲労を軽減し、労災を未然に防ぎ、従来の働き方を改革し働きやすい環境にしていくことが目的です。

強調している製品は来場者のアンケート結果で関心度ポイントが高かった製品になります。
取り扱いのある企業様、です。
- キャスター
- 運搬補助機器
- ラインパレット
- 在庫管理システム
- 廃液処理装置
- バリ取り加工機
- レーザーカッター
- レーザーマーカー
- 切削工具
- 潤滑油/加工油
- 電動昇降作業台
- アシストスーツ/パワースーツ
- 高所作業台
- カッター
- サポーター
- デジタルサイネージ

企業にとって働いている“ヒト”が一番の資産です。
有事の際に働く“ヒト”を守るための備えはとても重要です。
そこで、オフィスや現場で働く方を守るための備えを本展示会で整えることができるように本特集いたします。
本展示会では、知っているようで知らない防災・減災の製品やサービスを体感し、必要性を認識いただき導入へと繋げ、社員の安全を担保し離職率を低下させることが目的です。

強調している製品は来場者のアンケート結果で関心度ポイントが高かった製品になります。
取り扱いのある企業様、です。
- 耐震/制震/免震 技術・製品
- 耐震用 配管・バルブ
- 地震計・緊急地震速報
- 非常食・備蓄食
- 発電機・蓄電池
- テント・シェルター・仮設ベッド
- 通信・情報システム
- オフィス家具転倒防止装置・器具
- 防災・災害グッズ
- 災害用自販機/災害救援自販機
- ハザードマップ
- 救命ボート
- 防水技術・防水システム/排水技術/排水システム
- ライフジャケット/救命胴衣
- 災害予測システム
- 止水板/土嚢
- 防水シート
- 防水資材・防水建材
- 制御装置
- フェンス・ネット・壁
- アンカー
- 排土技術/排土システム
- 警報システム
- 各種特殊技法/工法
- 避雷針・避雷器
- コンピューターバックアップシステム
- 雷防護製品・ツール
- 停電対策製品・ツール・サービス
- パーテーション
- 除菌製品・ツール・システム
- 換気製品・ツール・システム
- 浄水器
- 消防ホース・ツール・システム
- 消火器
- 防火システム
- 防火扉/防火シャッター

働いている“ヒト”が健康でないと、作業効率が落ち生産性も低下します。
健康状態が悪いと集中力の低下や判断の遅れに繋がり、重大な事故が発生することにもなります。
そこで、本特集では働く“ヒト”のために企業として健康管理推進を行うことで、労災を未然に防ぎ、手厚い福利厚生による離職率の低下と、健康と働き方改革を推進していくことが目的です。

強調している製品は来場者のアンケート結果で関心度ポイントが高かった製品になります。
取り扱いのある企業様、です。
- 健診システム
- 簡易検査キット
- アプリ
- 食事管理アプリ
- お弁当サービス/社食サービス
- ストレスチェック
- 動作分析
- ウェアラブルデバイス
- マッサージ機器
- 酸素カプセル
- 疲労軽減ツール
- スリープテック
- 健康管理システム
- 良眠支援製品/サービス/システム
- サプリメント
- 仮設シャワー
- 仮設トイレ
- 石鹸
- アロマ
- 靴下
- 中敷
- リカバリーシューズ
- リカバリーウェア
- リカバリー食品

働く“環境”の整備は企業にとってこれからもどんな場所でも付きまとう課題です。
一概に環境改善といっても漠然としておりますが、働く“ヒト”が「働きやすい」「不便じゃない」「快適だ」「モチベーションが上がる」と感じるために企業としてどのような取組みを行うかが肝心です。
従って、働く“ヒト”に寄り添った“環境”作りに一助に役立つ製品・サービスを特集いたします。
本特集を通じて、企業が“ヒト”の「働きやすさ」は何かを考え、実際に取組むことで離職率低下と働き方改革を推進していくことが目的です。

強調している製品は来場者のアンケート結果で関心度ポイントが高かった製品になります。
取り扱いのある企業様、です。
- ユニフォーム
- 空調管理機器
- コンサルタント
- 工程管理システム
- 作業ロボット
- AI/IoT
- DX
- システム
- 少人化/省力化
- 安全靴/負荷軽減シューズ
- 機能性衣類
- 事故防止装置
- 学習ツール/システム
- 在庫管理
- 勤怠管理
- ウェアラブルデバイス
- 報奨制度
- 緊急用シャワー/安全シャワー
- 検知システム
- 消臭/抗菌ディフューザー
- 異常警告システム
- 匂い対策製品
出展者の声
ツールマート株式会社
NOISE REDUCTION
騒音・振動対策展とは
騒音・振動に関する唯一の専門展示会
土木・建設工事や製造現場をはじめとする労働現場においては、騒音や振動により労働者の健康被害を引き起こす可能性があり、事業者は対応を求められています。
また、現在では「騒音・振動」は周辺環境にも影響を及ぼすことから、「環境問題」として捉えられ「騒音規制法」も制定されており、様々な業種において対応が求められ、課題となっています。
そこで、そうした課題の解決の一助となるべく、騒音・振動に関する“唯一”の専門展示会として本展示会を開催いたします。

出展対象
騒音対策製品
- 遮音ボード
- 防音BOX
- 防音/遮音カバー
- 難聴予防製品
- 吸音機/遮音機
- サイレンサ
- 吸音 パネル/遮音パネル
- 防音材/吸音材
振動対策製品
- 振動測定機
- 防振材
- 防振マット
- 防振ゴム
- 振動吸収材
- 防振手袋
上記以外も騒音・振動対策製品全てが対象となります。